公開講座一覧

本学の学科の専門性を生かし、教養・健康・生活・モノ作り等バラエティーに富んだ内容の講座、有資格者を対象としたスキルアップのための講座などを開講しています。

受講のご案内

  1. お申込の際には、必ず各講座内容をご確認の上、お申込みください。講座によっては有資格者など条件のある場合もございます。ご不明な点は地域連携センターまでお問い合わせください。
  2. お申し込みの際にお聞きした情報は、受講者の把握と連絡及び来年度以降の講座ご案内に使用させていただきます。個人情報として法律に則り慎重に扱わせていただきます。

受講料

  1. 原則として、当日受付にて所定の受講料を納入してください。但し、講座によってはお申し込み後、材料費等を前もって納入していただく場合があります。お申し込み受付後、お振込のご案内をお送りいたしますのでご確認ください。
  2. 受講者の都合によるキャンセルの場合は、受講料は返金いたしません。

その他

  1. 受講生が一定の人数に達しない場合は、開講しないことがあります。講座中止の場合には、ご連絡いたします。
  2. 講義用資料は、当日受講者(出席者)の方のみへの配布とさせていただきます。
  3. 天候等により講座の開催が不明な場合や道路や鉄道が通行止め・運休になった場合は、ホームページの上(新着情報)で開講の有無をお知らせします。

公開講座一覧

令和6年度 公開講座のご案内

令和6年度 公開講座 講座一覧
本学では例年、地域の皆さまを対象としたさまざまな公開講座をを開講しています。
ぜひお気軽にお申込みください。

39.「み~せ~て絵本」を作ろう!

2/22(土)9:30~11:30
講師:幼児教育学科 准教授 松永幸代
   幼児教育学科 講師 壬生 江美
対象・定員:年長児~小学生 20名
受講料:600円(材料費込み)
持ち物:汚れてもかまわない服装、タオル
あなたの宝物は何ですか?絵本「みーせーて」(スギヤマカナヨ作)を読んで、自分だけの「みーせーて絵本」を作りましょう。キットパスでてのひらに絵を描いてハンドスタンプ!その手の中に・・・何を隠しますか?

40.南信州の玉手むすび®︎を作ろう!

2/27(木)10:00~12:00
講師:食物栄養専攻 教授 千 裕美
          助手 塚田 和也
対象・定員:一般 16名
受講料:2,000円(材料費込み)
持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル
第1回「ご当地おむす美大賞」で特別賞(中部ブロック優勝)を受賞したおにぎりを作ります。地元食材をふんだんに用いた郷土愛溢れるものです。南信州の食について楽しく学びましょう。

41.パッククッキング 応用編

3/1(土)9:00~12:00
講師 生活科学学科 准教授 髙木 一代(防災士) 助手 1名
対象・定員:一般 20名
受講料:2,000円(材料費込み)
持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル
さまざまな調理法を組み合わせて、五平もちや焼きおにぎり、甘酒を使ったスイーツを作ります。

42.裂き織り いろとりどり 【定員に達しました】

3/2(日)13:00~16:00 ・3/9(日)13:00~16:00 (全2回講座) 
講師:幼児教育学科 教授 青木 千恵美
対象・定員:一般6名
持ち物:筆記用具 はさみ
受講料:3,500円(材料費含む)
身近にある布を素材に、色の組み合わせを楽しみながら、オリジナルな織物を織ってみましょう。経糸の準備から織りまで、卓上織機を使って、裂き織りの基本を体験していただくことができます。

43.保育士の仕事を体験しよう!

3/15(土)9:00~11:30
講師:幼児教育学科 講師 壬生 江美
   わいわいひろば 子育てコーディネーター 宮内 愛
対象・定員:中学生 15名
受講料:500円
持ち物:筆記用具
保育士に興味がある、子どもと遊んでみたい、と思っている中学生の皆さん、「わいわいひろば」で保育を体験してみませんか。保育についてのミニ講義もあります。

44. 広いよ!深いよ!面白いよ!看護の仕事!!

3/15(土)9:00~11:30 
講師:看護学科 教授 鈴木 真由美
   看護学科 講師 服部 さゆり
   看護学科 助手 寺山 正真
対象・定員:中学生 20名
受講料:500円
持ち物:筆記用具

中学生の皆さん!看護師の仕事に関心があってもなくても、まずはこの講座を体験してみましょう。看護師が社会でどのように活躍しているか、きっともっと知りたくなると思いますよ。

【前期延期講座】もしもの時の救世主になろう!~急変時のABCD~

3/15(土)13:00~16:00
講師:看護学科 助手 寺山 正真
対象・定員:一般 12名
持ち物:動きやすい服装、水分、タオル
受講料:1,000円
街中で倒れている人を見かけたら…、突然家族の意識がなくなったら…、「何とかしたいけど、何をしていいかわからない…」という方に急変時の初期対応を解説してから心臓マッサージやAEDの使用を体験していただきます。もしもの時、救世主になれるのはあなたかもしれません。

45.フェルトのネックレスづくり【定員に達しました】

3/19(水)10:00~11:00
講師:生活科学専攻 准教授 田中 洋江
対象・定員:一般 15名
受講料:500円(追加で作りたい場合は1個100円で制作可能)
ふわふわの羊毛でボールを作り、ネックレスに仕立てましょう。難易度★☆☆☆☆

46.染め 雪花絞り【定員に達しました】

3/22(土)13:00~17:30
講師:生活科学専攻 准教授 田中 洋江
対象・定員:一般 8名
持ち物:汚れてもかまわない服装
受講料:3,500円(材料費込み)
雪花絞りは、布をたたみ、板ではさんで染める技法です。多色染めで、花や万華鏡のような模様に染まります。板は長方形、三角形、二等辺三角形、丸をご用意します。薄手の風呂敷、ストールを染めましょう。